治療について

内視鏡治療とは

内視鏡治療とは

高齢化社会を迎えた現在、消化管がんの治療においては、可能な限り患者さんのQOLに配慮し、臓器を温存してより低侵襲に治療するということも重要になってきました。がんを転移の可能性の少ない段階で発見できれば、外科手術を行わずに内視鏡のみで切除し低侵襲に根治治療ができる可能性があります。
この低侵襲な内視鏡切除の方法には

  1. 内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)
  2. 内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic Mucosal Resection: EMR)
  3. 内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection: ESD)

があります。
病変の大きさや形、存在する部位、予測されるがんの深さ(深達度)などによって方法が決められます。


1.内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)
ポリペクトミーとは主に茎やくびれのあるポリープに対して、高周波スネアと呼ばれるワイヤーを投げなわのように茎や根元にかけ、焼き切る方法です。
内視鏡的ポリープ切除術

2.内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic Mucosal Resection: EMR)
EMRは病変直下の粘膜下層に生理食塩水を注入し、病変を浮かせた後、高周波スネアを用いて通電し切除するという方法です。この方法は病変の部位や形によってはスネアがうまくかからず切除ができなかったり、一括で切除できる病変の大きさが2cm程度までと上限があり大きな病変では分割して切除することとなり、再発や正確な病理組織学的評価が困難であるという欠点がありました。その欠点を克服することができる治療が以下に示す内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)です。
endoscope2

3.内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection: ESD)
従来のEMRでは一括切除できなかった病変もESDの登場により一括切除できるようになりました。この方法は、病変直下の粘膜下層に生理食塩水またはヒアルロン酸を注入し浮かせた後に、特殊な電気メスを用いて病変周囲の粘膜を切開し、粘膜下層を直接見ながら剥離することで病変を切除する方法です。しかし消化管の壁は非常に薄く、血管も豊富に存在するため、剥離の際に穿孔(腸に穴があくこと)や出血といった重篤な偶発症を引き起こす可能性があるため、十分な経験と高度な技術が要求される治療です。そのため、必ず入院での治療となりますし、患者さんが覚醒した状態では行うことができませんので、必ず鎮静剤や鎮痛剤などを適切に使用し安全な状況下で行います。
endoscope3